【1】第三者評価機関名 | (特非)あいち福祉アセスメント |
---|---|
評価調査者研修修了番号 | SK18135 28-地福1744-1号 |
【2】種別 | 母子生活支援施設 | 定員 | 20名 | |
---|---|---|---|---|
施設長氏名 | 野村 重紀 | 所在地 | 愛知県 | |
URL | ||||
開設年月日 | 2009年04月01日 | 経営法人・設置主体 | 社会福祉法人愛知県母子寡婦福祉連合会 | |
職員数 | 常勤職員 | 5名 | 非常勤職員 | 3名 |
有資格職員 | 社会福祉士 | 1名 | 保育士 | 2名 |
---|---|---|---|---|
教員 | 1名 | |||
施設設備の概要 | (ア)居室数 | 20室 | (イ)設備等 | 学習室、静養室、多目的室、広場、事務室 |
---|---|---|---|---|
(ウ) | (エ) | |||
【3】理念・基本方針 | (理念) 母と子の権利と尊厳を擁護し、ひとり親家庭および寡婦の福祉の向上を図ります。 母と子の自立への歩みを支え、地域社会での生活の安定と向上をめざします。 (運営方針) 母と子の人権を擁護し、安心して安全に暮らせる生活場所を提供します。また、一人ひとりの課題に応じた支援を行い、母と子が生活を確かなものとし、地域社会での生活に向けて支援します。 |
|||
【4】施設の特徴的な取組 | 名古屋市の閑静な住宅地の一角に位置し、近くにはスパーや町工場、商店街や公園などもありまた、地下鉄や市バスなどの交通の利便性も高く生活がしやすい環境下にある。事業所は平成21年4月に愛知県から施設の無償譲渡(土地は無償貸与)を受け民設民営として事業を開始している。法人の運営方針のもと母と子が安心して生活し、生活を確かなものとして地域社会での生活ができるように一人ひとりに添った支援をすることに努めている。事業所の夕涼みの会には地域の子どもたちも参加して模擬店やゲームを楽しむ機会や自治会等の会議の場として学習室の開放、夏休みのラジオ体操や防災訓練での場の提供などをして地域とのつながりや母親、子どもと地域との交流を広げるための取組をしている。 | |||
【5】第三者評価の受審状況 | 2019年08月23日(契約日)~ 2020年03月31日(評価結果確定日) | |||
前回の受審時期 | 平成28年度 | |||
【6】総評 | ・長い歴史を持つ社会福祉法人愛知県母子寡婦福祉連合会として母子生活支援の運営に着手して10年程であるが、職員一同、法人の理念や運営方針を共有しながら、母親や子どもが地域社会での安定した生活ができるよう、一人ひとりに添った支援に努めている。また、譲渡した施設の老朽化は進んでいるが、法人と連携を図り修理・修繕を計画的に行い、利用者が心地よく過ごせるよう環境の保全に心がけている。職員の平均在籍年数は8年で離職も少なく、心を一つにして母と子に添った支援をしていくための取り組みに努めている。 ・改善を求められる事項として、マニュアルや手順書、手引きなどの未整備や内容の不備があり、職員への周知等が十分に図られていないことが課題とされる。 |
|||
【7】第三者評価結果に対する施設のコメント | 3回目の受審となった今回は、自己評価を職種別に3つのグループに分けて行い、それぞれがまとめた結果をそのまま評価機関に提出しました。施設長が一つに取りまとめることなく評価機関に提出することで、職員の思いがストレートに伝わるので、今回の評価機関が提示していただいたこのやり方は職員に好評で、一層真剣に現状を確認し合い、課題を話し合うことができたのではないかと思っています。 評価機関による評価結果は、自己評価と比べてかなり良い評価をしていただきました。職員の頑張りを感じ取っていただき、前向きな評価をしていただいたものと受け止めています。 しかしながら、自己評価の過程で「C」と評価した中・長期計画の策定や人材の育成については、法人本部と協議しながらしっかりと取り組んでいかなければならないものと考えています。また、今回の受審で指摘いただいたマニュアル等の整備についても、来年度の課題として取り組み、よりよい支援につなげていきたいと思います。 |