社会的養護施設第三者評価結果 検索

山梨県立甲陽学園

【1】第三者評価機関名 (一社)しなの福祉教育総研
評価調査者研修修了番号 SK18116
SK18113
50192


【2】種別 児童自立支援施設 定員 25名
施設長氏名 井口 敦人 所在地 山梨県
URL
開設年月日 1935年04月01日 経営法人・設置主体 山梨県
職員数 常勤職員 15名 非常勤職員 9名
有資格職員 児童指導員 6名 社会福祉士  7名
精神保健福祉士 3名 保育士 2名
調理師 2名 看護師 1名
施設設備の概要 (ア)居室数 16室 (イ)設備等 本館、体育館、男子寮、
(ウ) 女子寮、個別支援寮 (エ)
【3】理念・基本方針 当学園は「暮らしの支援」「学びの支援」「働く支援」「心の支援」の4本柱により、児童が安心して自分と向き合える環境づくりや個々の児童のニーズに合った対応をしていくことを運営理念としています。
【4】施設の特徴的な取組  入園前の生活を改善するため、日頃の生活の中で役割やルールをしっかり守り、規則正しい生活リズムを獲得できるよう支援しています。
 また、退園後の将来を見据え、中学生は高校進学に向け、分校・寮生活において学習の習慣づけを行っています。
 人間関係ではスポーツを通じて横とのつながりやチームワークの大切さを学べる環境を提供しています。
【5】第三者評価の受審状況 2020年08月25日(契約日)~ 2020年11月16日(評価結果確定日)
前回の受審時期 平成29年度
【6】総評 ◇特に評価の高い点

<支援の標準的な実施方法の確立>
 支援の標準的実施方法として規程、マニュアル、業務手順がそれぞれ策定され、印刷してファイルに綴じて事務室、各寮職員執務室に置かれています。パソコン内でも共有し、職員は各自のパソコンからいつでも確認できるように整備されています。また、毎月の寮会議、リーダー会議、全体会議等の職員の会議では、子どもの支援について振り返り、合わせて標準的実施方法と子どもの支援内容の変化や新たな知見等により変更や修正、見直しを実施しています。さらに、年度末、年度初めの職員の異動時や業務分担の変更にともない検証されています。

<子どもと共に立てる自立支援計画>
 「自立支援計画策定要綱」には目的として“入所児童の一人ひとりがその適正及び能力に応じて自立した社会人として健全な社会生活を営んでいくことができるように支援するため・・”とあります。この目的に沿って、自立支援計画作成の際には、現在の状況を子ども自ら振り返ることができるように時間をかけて話し合い、日常生活や交友関係、勉強、家族関係など長期目標・短期目標を策定しています。子どもが目標に向かって実践できるように具体的で分かりやすい文言で表現されており、特に短期目標については、成果が見られるような内容となっています。3か月毎に見直し、成果を認めながら次の目標を立てています。自立支援計画の目標に関連して、毎月の目標があり、毎日職員と振り返る時間をとり励ましています。

◇改善を求められる点

<施設の理解を深める取り組み>
 施設と地域との交流は施設の特性を考慮してのこともありますが施設内のヘリポートの使用等も有り、今年は感染症予防のためで出来ませんが施設の行事等に地域の関係者を招くことが恒例になっています。施設や子どもへの理解を得るために地域との交流を更に広げることが期待されます。また、近年の子ども像の変化により児童自立支援施設の支援を必要とする子どもや保護者がその内容を知るために情報としての公開が望まれます。ホームページの見直しや充実等についても期待します。

<性に関する教育>
 性教育については、当施設の検討課題として職員間で取り組んでいます。今年度は、児童相談所の保健師を招いて、女子・小学6年生と中学1年生の男子・中学2年生と3年生の男子の3グループに分けて資料を使って性教育を実施しました。現在の性を取り巻く状況を踏まえながら発達段階に応じて、人として生きていくために必要な人間の体と心について学習できるようにカリキュラムを検討して支援されることを期待します。
【7】第三者評価結果に対する施設のコメント  平成26年度に初めての第三者評価を受審し、今回は3回目の受審となりました。前回改善が求められた児童の処遇向上や施設運営に関する事項については、課題を整理し、できるところから取り組み、改善に努めてきました。毎年、支援方法については児童に合わせて検討するとともに、職員一人ひとりが日頃の業務を点検し、児童によりよい支援が出来るよう努めてきました。その結果、今回評価していただいたことは職員にとっても大きな励みになると思います。しかし、子どもの権利擁護、最善の利益に向けた支援の項目では指摘された事項もあり、その内容を真摯に受け止め、改善に努めて参りたいと思います。
第三者評価結果はこちら