社会的養護施設第三者評価結果 検索

和歌山乳児院

【1】第三者評価機関名 (社福)和歌山県社会福祉協議会
評価調査者研修修了番号 SK18250
養第29-4号



【2】種別 乳児院 定員 40名
施設長氏名 森下 宣明 所在地 和歌山県
URL http://wa-tukusi.jp/wakayamanyujiin/
開設年月日 1973年08月01日 経営法人・設置主体 社会医福祉法人和歌山つくし会
職員数 常勤職員 51名 非常勤職員 11名
有資格職員 社会福祉士 1名 保育士 40名
看護師 8名 栄養士 1名
調理師 5名 臨床心理士 4名
施設設備の概要 (ア)居室数 乳児室1室 定員10名 55.75㎡、幼児室6室 定員30名(5名×6)44.9㎡×6 (イ)設備等 病後児保育室
(ウ) 親子生活訓練室 (エ) 心理療法室
【3】理念・基本方針 【理念】
①社会福祉に貢献するという社会福祉法人の使命に則り、その役割を果たします。
②社会福祉法人の「モデル」を目指す事により、社会福祉の増進に寄与します。
上記①と②を実現するため、伝統ある社会福祉法人「和歌山つくし会」職員としての自覚と誇りをもって、「社会的自己実現」を達成できる職場とし、仕事を通じ、「働きがい」を感じ、ひいては「生きがい」を感じる職場とする事を目指します。

【基本方針】
1、和歌山つくし会は、明るく、温かく、安心できる環境のもと、利用者一人ひとりが心身ともに健やかに育成され、その能力に応じた自立を支援するため、ヒューマンサービスの推進に努めます。
2和歌山つくし会は、地域福祉への貢献に努めます。
3和歌山つくし会は、健全な施設経営に努めます。

①被虐待児等、社会的養護を必要とする子どもたちに、家庭に代わる場を提供し、「あかるく」「あたたかく」「あんしん」のできる心を育む。
②地域の子育て支援を推進する。
(1)緊急時の一時保護委託の受入れ
(2)子育て短期支援事業(ショートステイ)
(3)病後児保育(きらら)の実施
(4)里親支援事業・里親支援センター「なでしこ」
(5)育児体験教室(赤ちゃんと遊ぼう)
(6)保育実習及び中学生の職場体験学習の受入れ
③児童相談所等との連携を密にし、家庭支援専門相談員を中心に、家庭復帰後のフォローアップ事業及び里親支援事業を実施する。
【4】施設の特徴的な取組 ①和歌山乳児院は、昭和31年10月に開院された歴史ある和歌山で唯一の乳幼児養護施設である。平成24年4月に現在の場所に新築移転されてからは、隣接する法人内の医療センターのスタッフとの連携により、発達診断等の健康管理、病後児保育等子どもの医療的リスク管理の充実に取り組まれている。
②家庭支援専門相談員や臨床心理士を中心に、家庭復帰後のフォローアップの充実に取り組まれている。また、里親支援機関「なでしこ」を併設し、里親委託への推進、里親制度の周知・啓発等を行い里親の資質向上にも取り組んでいる。
【5】第三者評価の受審状況 2020年07月14日(契約日)~ 2021年02月12日(評価結果確定日)
前回の受審時期 平成29年度
【6】総評 ◇特に評価が高い点
①担当制による継続した養育支援への取組
・様々な事情を抱えて入所した乳幼児たちに対し、基本的信頼感や愛着関係を育むため担当制養育支援に取組み、子ども一人ひとりの心に寄り添いながら愛情豊かできめ細やかな関わりを心掛けている。
②保育士・看護師を中心とした他の専門職員との連携による養育の推進
・それぞれの専門職がそれぞれの職種の立場から高度に連携し、日夜、養育及び支援に心血を注ぐ姿勢は高く評価できる。

◇改善が求められる点
①職員同士の情報の共有化
・職員数が多く、ローテーション等で情報の共有化を図る大変さは理解できるが、施設全体の流れや施設の職員として最低限の周知は徹底されたい。
②研修計画の作成
・職員の研修については、適宜実施されているが、更なる資質向上を目指しての研修計画を作成されたい
③各種マニュアル
・すでに整備されているマニュアルの見直しも含めて、未整備のもの(プライバシー保護規程等)の早急な整備が望まれる。
【7】第三者評価結果に対する施設のコメント 今回、指摘されてたことは、第1回目から指摘されていることが多かった。という事は、見直しはしても改善されていなかったという事だと思います。特にマニュアルの整備については、いずれも重要な内容であるので、早急に作成し職員全体の共通認識とするよう研鑚をしていきたい。また、法人の中長期計画については、令和3年度末を目標に作成するように取り組んでいきたい。
第三者評価結果はこちら