【1】第三者評価機関名 | (社福)三重県社会福祉協議会 |
---|---|
評価調査者研修修了番号 | S18123 13-06 17-11 |
【2】種別 | 児童養護施設 | 定員 | 40名(本園30名、地域小規模6名、一時保護4名) | |
---|---|---|---|---|
施設長氏名 | 中野 智行 | 所在地 | 三重県 | |
URL | http://www.midori-jiyu.or.jp/ | |||
開設年月日 | 1950年12月01日 | 経営法人・設置主体 | 社会福祉法人 みどり自由学園 | |
職員数 | 常勤職員 | 46名 | 非常勤職員 | 10名 |
有資格職員 | 保育士 | 30名 | 看護師 | 2名 |
---|---|---|---|---|
管理栄養士 | 2名 | 臨床心理士 | 1名 | |
公認心理師 | 1名 |
施設設備の概要 | (ア)居室数 | 本園:計19室、地域小規模3か所:計15室、一時保護:4室 | (イ)設備等 | カウンセリングルーム |
---|---|---|---|---|
(ウ) | プレイルーム | (エ) | 地域ルーム | |
【3】理念・基本方針 | (1)理念 法人:児童の健全育成と自立支援を通じて地域社会に貢献する。 施設:家庭的雰囲気の中で養育し、善良な人として育てたい。 (2)基本方針 ①安心安全のくらしを提供します。 ②子どもひとりひとりの権利を尊重します。 ③家庭再統合に力をつくします。 |
|||
【4】施設の特徴的な取組 | 〇児童の権利を尊重し、家庭的な安心安全な環境と雰囲気の中で養育する。 ・家庭的な支援の特徴として「楽しい食卓」を目標とし、各ユニット単位で職員が朝昼夕の食事と高校生・幼稚園児 のお弁当の調理を行い、食事を中心とした生活支援を行っている。 ・安心安全な環境の提供の為、児童と職員共に権利擁護の学習に取り組み実践している。また、入所児童の生い立ち 整理にも積極的に取り組んでいる。 〇平成28年度から地域支援担当部署を設置し、地域との連携を強化している。 ・子ども食堂の開催や地域行事への協力。自治会の集会や高齢者のサロンの開催場所としても開放している。 |
|||
【5】第三者評価の受審状況 | 2020年07月03日(契約日)~ 2021年03月19日(評価結果確定日) | |||
前回の受審時期 | 平成29年度 | |||
【6】総評 | 【良い点】 ・施設オリジナルの権利ノート「みどりの葉」の作成や虐待防止の7か条の実践、第三者委員と子ども達の交流等、入所児童の権利擁護について積極的に取り組まれています。 ・子どもカレー食堂や廃品回収等、地域における公益的な取組を積極的に展開されています。 ・職員の呼称をおにいさん、おねえさんとするなど、食事面も含めて家庭的な養育を実践されています。 ・職員一人ひとりの研修計画の整備やコロナ禍のリモート研修受講の成果の共有等、職員の育成に注力されています。 ・第三者評価の結果を踏まえた改善計画を作成し、計画的に改善をされています。 ・心理職やFSWの複数配置、アフターケア担当者の配置等、専門職を手厚く確保されています。 【改善が求められる点】 ・社会的養育推進計画と整合性をもたせた中長期計画を策定し、併せて事業計画との整合性の担保が必要です。 ・標準的な実施方法(マニュアル類)について、グループのものと施設全体のもの、定期的な見直しも含めての手順についての整理が望まれます。 ・「入所のしおり」や事業計画等、子どもや保護者向けの資料について、分かりやすさへの配慮が望まれます。 ・職員の年齢構成や経験年数を踏まえて、スーパービジョン体制の充実が求められます。 |
|||
【7】第三者評価結果に対する施設のコメント | 今回の受審結果を踏まえて第三者評価メンバーで改善委員会を開催します。 次回受審までに改善計画書にすぐできること、工夫すればできること、予算化しないとできないことの3項目を策定し、中長期計画の策定とともに課題を取り組んでまいります。 |