社会的養護施設第三者評価結果 検索

丘の家子どもホーム

【1】第三者評価機関名 (社福)宮城県社会福祉協議会
評価調査者研修修了番号 SK18017
第76号
第94号


【2】種別 児童養護施設 定員 95名
施設長氏名 鈴木 重良 所在地 宮城県
URL http://scikujiin.or.jp/publics/index/41/
開設年月日 1906年02月27日 経営法人・設置主体 社会福祉法人 仙台キリスト教育児院
職員数 常勤職員 48名 非常勤職員 3名
有資格職員 児童指導員 12名 保育士 29名
栄養士 1名 看護師 1名
心理士 1名 里親支援専門相談員 1名
施設設備の概要 (ア)居室数 10ホーム (イ)設備等 施設内グループホーム
(ウ) 地域小規模児童養護施設3か所 (エ)
【3】理念・基本方針 1.社会福祉法人仙台キリスト教育児院の設置、経営する社会福祉施設は定款にうたわれているキリスト教精神に基づき、社会福祉の向上にあたることを目標としています。
2.厳しい少子・高齢社会である21世紀を活力ある福祉社会とするために、地域の方々と共に、障害者を含め、児童から高齢者までの福祉コミュニティの構築を目指します。
3.その基本理念は、「み言葉」による。
「喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい。」(ローマの信徒への手紙12章15節)
【4】施設の特徴的な取組 ◇小舎型の建物(家)では、各ホームに調理室や浴室等、家庭に近い生活機能を持つことで、生活習慣や生活技術、社会的モラルを身に着け、子どもの自立支援の充実を図っています。
◇地域小規模施設では、地域との関わりを「ご近所付き合い」と位置付け、町内会や子ども会活動に積極的に参加し、住民との信頼関係を構築して子どもが安心して生活できる拠点「家」として、ケア単位の小規模化、ケアの個別化を実践しています。
【5】第三者評価の受審状況 2019年07月01日(契約日)~ 2020年01月16日(評価結果確定日)
前回の受審時期 平成28年度
【6】総評 <特に評価の高い点>
◇子ども一人ひとりに寄り添った支援に努めています。
 施設は、家庭の形態に近づける小舎制を取り入れ、さらに、地域小規模児童養護施設(グループホーム)を積極的に運営し、今後もさらに増設する予定であり、地域に根ざす児童養護を実現しています。支援にあたっては、キリスト教精神に基づいて子ども一人ひとりに寄り添って、子どもの内なる声に耳を傾ける事、ユニット毎に食卓を囲んで職員と子どもが一緒に語らう団欒の場をとても大切にしており、施設長をはじめ、職員がその思いを共有して支援しています。また,心理士・看護師・栄養士などの専門職員と支援職員が協働して力量を発揮し、子どもの健やかな成長を後押ししています。

<改善を求められる点>
◇標準的な実施方法の文書化を望みます。
 施設では、養育・支援については、自立支援計画を基に実施していますが、基本的な留意点等は主任・先輩職員から後輩職員へ指導しており、標準的な実施方法は、文書化されていません。標準的な実施方法には、基本的な相談・援助技術に関するものだけでなく、養育・支援の実施時の留意点や子どものプライバシーへの配慮、設備等の施設環境に応じた業務手順も含まれ、養育・支援全般にわたって定められていることが求められます。今後は、標準的な実施方法のマニュアルや手順書等の整備が望まれます。

◇中・長期計画の策定を望みます。
 施設では、中・長期の事業計画が策定されていません。中・長期の事業計画は、施設の理念や基本方針の実現に向けた具体的な取組を示すもので、養育・支援の更なる充実を実現するためにも必要となります。組織体制、職員体制、人材確保等を踏まえ、財政的な裏付けとなる収支計画も併せた、年度別の具体的な取組内容が記載された中・長期事業計画の策定を望みます。

<期待する点>
◇子どもの満足の向上の仕組みづくりを期待します。
 施設では、日常の会話や食卓を囲んで小さな事にも耳を傾け、子どもの話しや意向を聞く姿勢をとても大切にして対応しています。しかし、子どもの満足を把握する定期的な調査は行っていません。養育・支援の向上のためにも、施設として子どもの満足を把握する定期的な調査等を実施して、全体的に把握した内容を分析・検討し、具体的な改善に繋げる仕組み作りを期待します。
【7】第三者評価結果に対する施設のコメント  今回の第三者評価においても職員の自己評価、子どもたちへのアンケート、提出書類、聞き取り等で丁寧に評価をしていただきました。高い評価を頂いた点については、より一層子ども一人一人に寄り添った支援に努めて参ります。
 一方、改善が求められる点及び期待する点については、共に生活している子どもたちと向き合いながら、職員が取り組みべき姿やあり方を模索し、施設全体で問題意識をもって改善に取り組んでいきたいと考えております。
第三者評価結果はこちら