社会的養護施設第三者評価結果 検索

さくらこども学園

【1】第三者評価機関名 (株)第三者評価
評価調査者研修修了番号 SK15176
S25061
S25062


【2】種別 児童養護施設 定員 42名
施設長氏名 中河 篤司 所在地 兵庫県
URL http://www.sakuradani-fukushikai.com/sakura-c-campus/
開設年月日 2010年04月01日 経営法人・設置主体 桜谷福祉会
職員数 常勤職員 23名 非常勤職員 1名
専門職員 看護師 1名 心理判定員 1名
栄養士 1名 家庭支援専門相談員 1名
施設設備の概要 (ア)居室数 居室37室 (イ)設備等 親子訓練室 心理療法室 医務室 静養室 病後児保育室
(ウ) 地域子育て支援スペース (エ)
【3】理念・基本方針 ≪法人基本理念≫
①公益的事業の積極的取組み ②人権を擁護する ③発達支援・自立支援に向けたサービスの確立 ④医療・教育・福祉の連携強化 ⑤地域社会との共生

≪運営方針≫
①こどもの権利を擁護し安全で安心な生活の場を提供する ②養育の質を高め、発達と自立を支援する ③専門性を発揮できる人材の育成 ④家庭や地域の子育てを支援する
【4】施設の特徴的な取組 (1)法人グループ(高齢者施設 4施設、保育園 6施設、児童養護 1施設)内の全ての施設が、積極的に3年毎に第三者評価に取り組んでいます。 各施設で評価基準に関する勉強会を実施時、専務理事が先頭に立ち、自ら説明を行い参画する事で現場の施設長や職員は後ろに引くことが出来ない。その為、受審に際し、ありがちな分野・施設間による温度差が無い。各施設が各分野でトップランナーを目指しています。

(2)施設では、職員からの指示的な関わりよりも生活の中で児童の意見を尊重し、話し合いの中で解決していく事を重視しています。児童が主体的に意見を述べられるようになることで職員と児童が対話し、同じ体験をする事で共に生活し自立に向かって支援していけるよう様々な取り組みを行っています。特に現場職員は、基本理念を共有し、職員研修等を通じて支援に関する共通認識を図り、一貫性、連続性のある支援を行っています。

(3)子どもへのきめ細やかな対応を目的に法人あげて一致団結し、トップダウン、9つの委員会方式、ルールの明確化、チームでの養育支援 及び 各職員の力量(個の力量)向上、専門性の強化、記録の徹底、子どもとの話し合い、聞き取りが特徴的な施設です。
【5】第三者評価の受審状況 2015年04月01日(契約日)~ 2016年01月28日(評価結果確定日)
受審回数 1回 前回の受審時期 平成24年度
【6】総評  前回の3年前より、進化されている事が多くの点で確認出来ました。今回の2度目の受審にあたり、法人の専務理事、施設長のトップダウンの基、全員参加で約10カ月間、懸命に準備をされた成果で、全86項目の内、ほぼ全ての85項目でa評価、1項目でb評価と言う好結果となりました。”しんどかったけど、真摯に取り組んで良かった”と思って頂けたようです。この職員の取り組みが、日々の子どもの養育支援の質の向上に繋がり、子ども自身に”日々より良くなっている”と感じてもらえたら幸いです。

<特に評価が高い点>
(1)地域支援の一環として平成24年度から実施している『子育てサロン』の利用者が年々増えており、内容も充実し、「子育て支援」だけでなく、「母親支援」にも繋がっています。 
(2)児童からの『聞き取り』の内容も多様化し、暴力、暴言等から、職員の振る舞いや自身の悩み、生活に対する提案等にも広がっています。また、毎月の『聞き取り』内容を数値化し、傾向を知る事で、より細やかな対策をたてる事が出来る様になっています。
(3)記録の内容・書き方が大きく成長されていますので、「記録により事実を語らしむ」事が可能となっています。
(4)毎日の予定表(子ども別・時間帯毎)で、役割分担・ 各人が為すべきことが明確になったことで、子どもの不安感も解消し、効率的な個別対応も可能となり、ムダ・ムラ・ムリ(3ムの撲滅)が出来るようになっています。
(5)食事が美味しい、食育の一環として実施している子どもへの「食育クイズ」が、上手く構成されており、子どもがそれを楽しみにしています。
(6)看護婦長の作成した性に関する教育資料、『生命の奇跡』(手作りエプロンシアター)が子どもの自己肯定感を高めています。
(7)法人全体で進めている『基本理念』の理解を深め、実践を促す取り組みは、取り巻く社会環境が大きく変化しているこの時代に、極めて重要な活動だと感じました。

【課題・・・b評価の1項目】
A-2-(13)-⑤ 国が定める基幹的職員は設置されていませんでした。中堅職員の方に、スーパーバイザーとしての自覚を持たせる上でも、「基幹的職員研修」を受講され、日本初の ALL A ( 評価基準86の全ての項目で A ) の施設を目指して下さい。

最後に、今回の評価は、施設の親子訓練室に宿泊しての1泊2日の評価とさせて頂きました。夕方、夜 及び 翌早朝に 子ども達と 鉄棒、縄跳び、トランプ(手品、爺抜き、神経衰弱)、将棋、オセロで遊びました。将棋では何とか競り勝ちするも、オセロ・トランプでは完敗しました。3年後迄には、私も腕を磨き、リベンジに伺いますので、子ども達 将棋名人・竜王 オセロ名人に ”腕に磨きを掛ける様” お伝えください。
【7】第三者評価結果に対する施設のコメント  1年間かけて評価項目の見直しを行い一つ一つ対応できるよう役割分担し取組みを行ってきました。その結果本来必要とされる支援、記録等について再確認でき、職員にとって良き学びの機会となりました。評価結果同様に受審するまでの取組みの過程を大切にすることで、職員に次への意欲が生まれてきたと思います。ありがとうございました。
第三者評価結果はこちら