社会的養護施設第三者評価結果 検索

和歌山市旭学園

【1】第三者評価機関名 (社福)和歌山県社会福祉協議会
評価調査者研修修了番号 SK18151
B25038



【2】種別 児童養護施設 定員 110名
施設長氏名 宮里 裕子 所在地 和歌山県
URL http://wsj-kyoukai.or.jp/asahi
開設年月日 1966年04月01日 経営法人・設置主体 社会福祉法人和歌山社会事業協会
職員数 常勤職員 35名 非常勤職員 6名
有資格職員 保育士 7名 公認心理師 1名
教員 5名 栄養士 2名
調理師 3名
施設設備の概要 (ア)居室数 23室 (イ)設備等 母の家(自活訓練・実習生宿泊施設)
(ウ) 図書室 (エ) 自然豊かな広い園庭
【3】理念・基本方針 【理念】
・子どもたちの最善の利益と権利の実現のために、一人ひとりの個性を尊重します。
・子どもと職員の深い信頼関係の構築によって、安心・安定が図られるよう努めます。
・将来健全な社会の一員として自立できるよう最善の支援を行います。
・生活環境の整備と支援の充実と安全を図ります。
・すべての職員は、常に専門的知識及び援助技術の資質向上に努めます。
・地域における社会資源の一つとして子育て支援に貢献できるように努めます。
【基本方針】
教育目標~「明るく 正しく 健やかに」~ 施設は、子どもたちにとって安心できる場、安全の生活の場でなければならない。子どもは権利の主体であり、個々が尊重され、その権利が保障されるとともに愛情をもって養育されなければならない。子どもたちの長所特質を発見・伸長し、心身の健やかな成長と発達を通して自尊感情が育まれ自己実現に自信を持てる社会の一員として自立できるよう全職員で養育・支援に努めていくとともに、関係機関との連携を密にし、家庭復帰に向けた調整を行う。
【4】施設の特徴的な取組 1.園便りを毎月発行し、施設の行事計画等の報告と子どもの状況等について、知らせることが可能な保護者に、子どもの写真や手紙と職員も一言添えて発送するなど、きめ細かな対応を行っている。
2.学校、地域関係者と共に旭子ども祭りの開催。
3.関係機関や、ボランティア関係者を招いてのクリスマス会や卒園を祝う会の実施。
4.苦情解決に伴う第三者委員会及び食事を交えた子どもたちと委員との交流の実施。
【5】第三者評価の受審状況 2020年04月06日(契約日)~ 2020年10月06日(評価結果確定日)
前回の受審時期 平成29年度
【6】総評 ◇特に評価が高い点
1.社会的養護の課題と将来像の実現に向けた取組み
施設の小規模化及び家庭的養護推進に向け、10ケ年の中・長期計画を基に令和3年度から10年間の推進計画が明示され、子育て支援と退所児童のケアに取組まれている。
2.地域と連携した支援、交流の取組み
地域住民にとって、有効な社会資源の活用として図書室を開放する等、地域の中で役割を果たす等共生関係に努めている。又、旭子ども祭りへ地域住民や学校、幼稚園等関係機関へ積極的に参加を呼びかける等連携強化に努めている。
3.整備されたマニュアル
各マニュアルは最低1年に一度、各担当者が最新内容等に見直しを行い、全職員に周知徹底を図る等の対応ができている。

◇改善が求められる点
1.理念や基本方針については、わかり易く説明した資料を作成するなどして、保護者等へ周知が図られているが、事業計画についても今後、同様に保護者等へわかり易く説明する資料等作成の上、周知に努められるよう望みたい。
2.実施した自己評価、第三者評価結果、明確になった課題について文書化され職員間で共有化が図られている。今後、明確になった課題を職員参画のもとで改善策、計画を策定し段階的に解決に向けた取組を望みたい。
3.自立支援計画について半年毎に見直し等実施されているが、計画通りに養育、支援が実施されているか確認する仕組みづくりと併せて、見直しについての手順等組織的な仕組みづくりを望みたい。
【7】第三者評価結果に対する施設のコメント 今回、3回目の第三者評価受審、3回目にしてようやく手順等を理解でき取り組めたものの、まだまだ改善すべき事項があることを認識する機会となりました。今回示された課題や評価事項を全職員で共有し、日々の運営に反映させていきたいと思います。次回の受審に向け、善処できるよう計画的に取り組んでまいりたいと思います。
第三者評価結果はこちら